本日は「ジャガー、英国で新車販売を停止」「ベントレー、EV全面移行を35年に延期」「シャオミEV、230日で10万台出荷」の3本です。NIKKEI ...
米銀最大手JPモルガン・チェースのダニエル・ピント社長兼最高執行責任者(COO)は日本経済新聞のインタビューに応じた。主な一問一答は以下の通り。残る米景気後退リスク――トランプ次期政権の発足後、米経済にどのような影響が見込まれますか。「足元の米経済は ...
ウーブン・バイ・トヨタでアリーンの開発を手掛けるJF・バスティエン氏トヨタ自動車がめざすソフトウエア・デファインド・ビークル(SDV)の事業モデルが明らかになってきた。開発するビークルOS(基本ソフト)「アリーン」は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)など約50の車種を持つことによる複雑さを打ち消し、世界首位の販売規模を生かすことを狙う。カギを握るのが多様な車種の違いを覆い隠す「抽象化」の ...
ルネサスエレクトロニクスは14日、先進運転支援システム(ADAS)や車載インフォテインメントなどの複数の機能に対応するシステム・オン・チップ(SoC)を開発したと発表した。回路線幅を最先端の3ナノ(ナノは10億分の1)メートル級にして電力効率を約3割高めた。2025年前半にサンプル品の出荷を始め、27年後半に量産する。製品名は「R-Car X5H」。現在主流の5ナノ品よりも消費電力を30〜35 ...
東京地下鉄(東京メトロ)は乗り換え検索で、座れる確率を考慮したルート表示をめざす。ナビタイムジャパン(東京・港)と実証実験を開始し、停車駅での乗降者数から車両ごとの混雑度合いを定量化して座れる確率を算出する。輸送密度の高い東京メトロの路線では混雑の緩 ...
本日は「シェル、クレジット創出事業の売却検討」「ドイツ、FITの対象を大幅縮小」を取り上げます。NIKKEI ...
デマンドレスポンスでは、アグリゲーターの要請に応じて需要家が節電することで電力の需給バランスを取る(出所:京都大学)京都大学などの研究グループは、スマートグリッド(次世代送電網)の調整機構として期待される「デマンドレスポンス」と呼ばれる節電プログラムについて、実施診断技術を大幅に高めることに成功した。節電未達の参加者を検出するためのアルゴリズムの性能を従来比10倍以上に引き上げる手法を開発した。必 ...
蓄熱の実証実験を実施する新東海製紙の島田工場(静岡県島田市)東芝は中部電力などと、再生可能エネルギーの発電施設で余った電力を熱に変えて、岩石に蓄熱する実証実験を始めると発表した。11月末から開始し、終了は2027年3月末を見込む。再生エネは時期や時間帯によって発電量が変動することが課題で、蓄熱技術を使うことでエネルギーの効率的な利用を進める。実証実験は新東海製紙の島田工場(静岡県島田市)で実施する ...
上は運用のイメージ、下は提案システムの概要(出所:産業技術総合研究所ゼロエミッション国際共同研究センター)産業技術総合研究所(産総研)は光触媒を使って効率的に水素を製造するシステムを開発した。従来のシステムと比べて低い電圧で水から水素と酸素を分離製造する屋外実証に成功した。太陽光や風力など再生可能エネルギーから製造されるグリーン水素を安価に製造する手法につながる。このシステムは水と太陽光から水素イ ...
サーバーの周囲に冷却用の液体を流す液冷の採用が増えている(出所:NVIDIA)AI(人工知能)データセンターの莫大な消費電力の抜本的削減に、国内のデータセンター事業者が動き出した。NTTグループなどが2025年から、液体を循環させてサーバーを冷やす「液冷」方式への転換を本格化させる。米OpenAI(オープンAI)や米Apple(アップル)など海外勢が先導し、GPU(画像処理半導体)を電力効率の高い ...
西松建設などが開発中のバイオメタネーション技術の実験装置(横浜国立大学の新田見匡准教授提供)西松建設と横浜国立大学、空調設備大手の三機工業は、下水処理場で水素と二酸化炭素(CO2)からメタンを生成する「メタネーション」の手法を開発している。微生物を活用することで、一般的なメタネーションのように高温にする必要がなく、エネルギー消費を抑えられる。下水処理場など中小規模のCO2排出源に導入でき、CO2を ...
脱炭素に関する各国・地域や民間団体の動きは速く、新たな概念やルールが次々と登場しています。「GX Keyword」はサステナビリティーの担当部署に限らず、幅広い部門で働く方の参考になる基礎的な用語を簡潔に整理して紹介します。原則として金曜日に掲載します。米バイデン政権が2022年8月に成立させた「インフレ抑制法(Inflation Reduction Act)」のこと。財政赤字の削減などによって ...